今回は、鰆(サワラ)についてのご案内です。
八幡浜では、これからの季節「鰆」がよく水揚げされ始めます。
暖かい海を好み、瀬戸内海の鰆漁はことに全国的に有名で、毎朝、八幡浜港に並ぶものも、瀬戸内海・豊後水道で獲れた釣物・網物が多く入荷します。
今回ご紹介しているサワラや愛媛のお魚の仕入れにつきましては、こちらから>>>お問い合わせください。
ほっそりとした体形から、「狭腹(さわら)」「狭腰(さごし)」「やなぎ」などとも呼ばれています。(50cm以下の若魚を、東京ではサゴチ、関西ではサゴシと呼びます。)
毎年、3月~5月頃、産卵のため、外洋から瀬戸内海に入り、この時期が鰆漁の最盛期となります。
刺身や塩焼き、照り焼き、また西京漬けや、酢締め、酒蒸し、また洋食でもくせがないので、ムニエル、グラタン、ホイル焼きなどなど、いろいろな調理法が楽しめます。
鰆は身が柔らかく、乱暴に扱うと身割れしやすい魚です。
選ぶときは、目が澄み、えらが鮮やかな赤紅色のもの、体表の青褐色の斑点が鮮明なもの、腹がピンとはっている、太ったものを選びます。
今回、これからの旬のお魚の一つとして、お奨めさせて頂きます。
(釣物と網物の両方が、水揚げされておりますので、ご利用の向にあわせてお使い下さいませ。)
***** *****
渦潮の 鰆とる舟 かしぎ舞ふ (草堂)
俳句の季題では、鰆を文字通り春の魚として扱っております。
***** *****
※今後の「お魚通信」作成の参考にさせて頂きますので、ぜひお気軽にご意見・ご感想・ご質問などお寄せ下さい。
また、愛媛のこだわりのお魚の仕入れに関しましても、お気軽に>>>お問い合わせよりご連絡くださいませ。
大石水産 大石